
ティラミスNS引いたけど、強い?
ティラミスNS【ドラゴンルーラー】は精神依存の固定ダメージが特徴です。
敵の耐性やギミックを無視してダメージを与えられるため、ザコ戦とボス戦両方で活躍できます。
ティラミスNSを実際に使ってみた感触を含めてお話します。
ティラミスNS【ドラゴンルーラー】の特徴
精神依存の固定ダメージ全体攻撃
ティラミスNSの一番の特徴は、精神の値に依存する固定ダメージ全体攻撃です。
精神の値が400以上の時、最大ダメージを出す事ができます。
「召竜の祷儀」は精神400以上の時1,800,000ダメージを与えられるため、ザコ戦での殲滅力はトップクラスです。
また、固定ダメージは敵のバリアや耐性を無視するため、ボスなどのギミックを無視して力技で押し切る事ができます。

道中からボスまで固定ダメージで押していける!
竜素蓄積による追加効果
ティラミスNSのスキルは「竜素」というトークン存在時に追加効果が発生します。
竜素蓄積時にデバフのターン数が増えたり、追加で固定ダメージが付いたりします。
竜素は固有スキル「召竜」シリーズで蓄積されるので、初手は「召竜」シリーズを使うのがティラミスの定石です。

初手召竜!ティラミスの基本!
竜素はターン終了時に1ずつ消費されますが、精神の値が200以上になると竜素をランダムで消費しなくなり、250以上でランダムで1蓄積されるようになります。
「召竜」シリーズは固定ダメージだけじゃない

「召竜」シリーズは敵全体に固定ダメージを与えます。
また、上に書いたように竜素を蓄積します。
その上で、自身に状態異常回復+状態異常無効+MP回復と効果山盛りです。
態勢を立て直す時にも使えます。

効果山盛りすぎじゃない!?
双竜絶衝穿は連続使用でダメージアップ

星5スキル「双竜絶衝穿」は連続使用時にダメージがアップしていきます。
竜素蓄積時には固定ダメージが追加されますが、固定ダメージもダメージアップしていきます。
非アナザーフォース時は威力が増加するため、非常に強力です。

ボスで双竜絶衝穿連発でも強い!
ティラミスNSの使用感
雑に使っても強い。

コメントが雑……
ザコ戦は「召竜」シリーズを使えば殲滅していけます。
MP回復効果もあるので、MP切れの心配をせず連発できます。

道中サクサク!
ボス戦では「召竜」で竜素を貯めて「双竜絶衝穿」を連発するだけでもボスを沈められます。
敵の攻撃が痛い場合は、竜素を貯めて「砂竜縛陣」を使えば腕力、知性、速度、地耐性を下げる事もできます。
固定ダメージのおかげで、ボスの厄介なギミックを無視できるのが非常に助かります。
ただし、固定ダメージの最大値を出すのは序・中盤では難しいですね。

精神400はなかなか遠い……
顕現
- 現在検証中
星導覚醒
ティラミスNSを星導覚醒させた場合、一番に取得したいのは星導アビリティです。
戦闘開始時、竜素が蓄積された状態で戦闘を始められます。
アビリティ強化まで取得すると竜素を4蓄積された状態で戦闘を始められるので、ボスに双竜絶衝穿を1ターン目からぶっぱなしたり、各種デバフを最大効果で付与することができます。

まとめ・固定ダメージが超強力!

ティラミスNS【ドラゴンルーラー】についてまとめました。
ティラミスNSはとにかく固定ダメージが強力です。
ティラミスがいればザコ戦で苦労することは無いでしょう。
また、厄介なギミックや耐性を持つ敵にも固定ダメージを与えられるので、ギミック・耐性を無視したゴリ押しができるのも助かります。

固定ダメージは正義!
固定ダメージシミュレータを作りました
コメント